1月のお料理教室の後は、ご希望もあって、裁縫ワークショップを開催しました!

布ナプキンは、使ったことはありますか?
紙のナプキンは使い捨てなので楽ではあるのですが、長期で使用していると、化学繊維で皮膚や粘膜がかぶれやすいのもありますよね。
また、高分子吸水剤である吸水ポリマーが、水分を多く吸収するに伴って、熱も吸収し、体温が奪われて冷えてしまうともいわれています。
冷えピタや保冷剤にも使われているのがこのポリマーですね。
デリケートゾーンは、膣、子宮と近いので、一番冷やしたくない部分です。
最近では、吸水ポリマー不使用の紙ナプキンも出ていますが、布の肌心地も体感すると、紙がゴワゴワと感じるようにもなります。
まずはおりものシートの代わりからでも、布ナプキン生活始めるとやりやすいですよね^^
洗うのが大変とも言われますが、つけ置きの方法や洗剤についても、秦さんに教えてもらいました♪
そして、その布ナプキンを今回は手作りで^^
オーガニック素材の、ふわふわなとても気持ちいいネル生地を使って、みんなでチクチク縫いました^^

縫い始めると、集中できて、ストレス発散に・・・
良い時間でした^^
完成した布ナプキンも、早速使っていますが、あったかいです^^
特に冷やしたくない冬、皆さんもぜひ、布ナプキン体験してみませんか?
コメント