新型コロナウイルス:妊産婦さんに関する情報

離乳食以外の事も学べて良かったです!5月12日取り分け離乳食教室レポ

5月の離乳食教室は、10ヶ月・5ヶ月の赤ちゃんがご参加くださいました^^

離乳食って、何を食べさせたら良いの?

5ヶ月に入って、周りが始めているのを見て、焦ったり

アレルギーが心配・・・だったり

始めてみたけど思うように食べてくれない・・・など

様々な悩みをもつ時期だと思います。

この離乳食教室では、

まず、赤ちゃんの身体に食べられる準備ができているか?

という、身体の運動発達面から見たお話をしています^^

赤ちゃんの運動発達は、一人一人スピードも違うので、

一概にこの時期のこれを食べさせる、というのが当てはまらないんですよね。

また、睡眠や活動など1日の生活リズムも、とても大事なポイントになります。

運動発達や生活リズム、関わり方を踏まえたうえで

何を食べさせていくか?というお話に入ります。

沢山のお話を踏まえたうえで、実際にお野菜やお粥の実食タイム^^

10ヶ月の赤ちゃんは、軟飯デビュー

5ヶ月の赤ちゃんは、お粥デビュー^^

そして、後期の赤ちゃんはつかみ食べも、お椀も上手に飲める時期になりますね^^

5ヶ月赤ちゃんも、初めてつかむお野菜に色々考えながら口にしています

私たちは当たり前にこれが食べ物、と分かっているけど

赤ちゃんは初めて目にしたもの、まず食べ物なのか?も分からない状態なので

触らせてあげたりしながら、ぜひ、五感を使って離乳食が進められるといいですね♪

ご参加されたママさんからも、

離乳食以外のことも学べて良かったです

と話してくれました。ありがとうございます^^

家族みんなで口にするのを見守る姿にも、癒されました♪

あげるものも至ってシンプル!

すりつぶしたり、冷凍も必要ない、大人の取り分け離乳食

ぜひ、楽しみながら離乳食をあげてもらいたいなと思います^^

次回の離乳食教室は

6月4日(火)10:00~12:00の開催です。

ぜひ、ご参加お待ちしております♪

コメント